ユーザーの目に止まる機会も多いためか、ステマなのでは?と疑われることも多いようだ。
今回はチャップアップのステマ疑惑を検証してみたところ、7つの理由にたどり着いた。
ステマ疑惑の真相を知りたい人は参考にしてほしい。
チャップアップがステマと言われる7つの理由!
チャップアップがステマと言われる理由について調査したが、どうやら下記7つの理由からステマと言われることがあるようだ。
はたしてチャップアップは本当にステマなのか、7つの理由を詳しく検証していこう。
膨大広告
チャップアップの宣伝は誇大広告と疑われてステマに繋がっていることもある。

確かにチャップアップは宣伝にお金をかけているため、広告を目にする機会は多いだろう。
だが、商品の売上を伸ばすためには認知度を高める必要があり、認知度向上のために広告にお金をかけるというのはチャップアップに限ったことではない。
中には有名芸能人をCMキャラクターに起用し、安心感を与えようとする粗悪な商品もある。
芸能人の認知度を頼って広告を出しているわけではないため、そのような商品よりも宣伝方法はマシと言えるのではないだろうか。
認知度向上のための広告宣伝がステマと言われてしまうのは、ある程度避けては通れないことだろう。
ビフォー・アフターの加工疑惑

薄毛が改善された結果は、文章よりも写真で見せた方が変化が分かりやすく効果が伝わりやすい。
ただ、このビフォーアフターの写真が加工したものではないかと疑われ、ステマと言われることがある。
要するに薄毛の人と薄毛ではない人の2人の写真を同一人物のように見せたり、編集ソフトで髪の毛が増えたように見せたりしているのではないかということだ。
一概的にはいえないが、チャップアップの結果を記載しているサイトに下記のような画像がある場合は、加工など編集が施されている可能性を疑うべきだろう。
- 明らかに同一人物の頭部に見えない
- 不自然な髪の毛の増量
- 使用後の写真だけが綺麗に撮られている
チャップアップに限ったことではないが、人気ダイエットサプリなんて怪しいものが多い。
口コミ内容の信憑性
チャップアップ購入者の口コミの中には信憑性がないものもあり、嘘くさい口コミが投稿されることでステマと疑われることもある。
チャップアップの性質上、下記のような口コミは信憑性がない。
- 生えた
- 1週間・1ヶ月など短期間で薄毛が改善した
また、髪の毛の成長過程であるヘアサイクルを改善するには最低でも3ヶ月かかるため、短期間で効果を実感できるとも言い難いな。
必ずステマというわけではないが、口コミを参考にする場合は、信憑性のない口コミに騙されないようにしたいところだ。
2ch・知恵袋・アットコスメで自演投稿?
「口コミ」に関連することだが、2ch・知恵袋・アットコスメといった掲示板でも自演投稿は物理的に可能。
よってチャップアップのような人気商品は行われているのではないかと疑われることもある。
明らかにチャップアップを根拠なしに持ち上げた意見だけであれば、ステマを疑われても無理はない。
匿名性のあるサイトへの投稿には良い意見もあれば、批判的な意見もある。
ただ、知恵袋のこういったサイト誘導をしてる回答はほぼ自身のメディアに誘導してるとしか思えないな。

↑チャップアップの販売元ではない

芸能人やインスタグラマーの推奨が多い

芸能人やインスタグラマーがチャップアップを推奨する投稿を行なっているのもステマと言われる理由の1つだ。
特に男性向け育毛剤でありながら女性芸能人やインスタグラマーの投稿が多いこともステマ疑惑につながっているのだろう。
チャップアップは女性でも使える育毛剤だが、実際は夫や父親など男性へのプレゼントであるケースが多い。
良い商品だからプレゼントするという投稿が多いのだが、商品名が記載されているため企業から依頼されることも多いだろう。
ミノキシジルと比較される成分の疑問

チャップアップに配合されているM-034という海藻エキス。
この項目はステマということではないが、M-034がミノキシジルと同等の効果があるとされ、その効果を比較しているサイトも少なくない。
M-034もミノキシジルも血行を促進することで細胞を活性化するとされ、似たような効果が期待できることから比較されることが多いようだ。
効果の実際はというと発毛効果が期待できるのはミノキシジルのみ。
M-034はあくまで髪の毛の成長スピードがミノキシジルと同程度というだけで、ミノキシジルのような発毛効果は期待できない。

決してM-034が駄目というわけではないだろう。

日本臨床医学発毛協会の会長が監修

日本臨床医学発毛協会の会長が監修して研究開発が行われたチャップアップだが、監修がついている。
監修を行なったのは日本臨床医学発毛協会の会長を務める松山医師だが、松山医師とは一体どのような人なのだろうか。
調べてみると松山医師は総合美容クリニックで美容整形を中心に行なっている医師であり、育毛や発毛分野を専門とした医師ではないということが分かった。
なので、きちんとした権威のある人物のようだ。
どれがステマ?【まとめ】
チャップアップがステマと言われる7つの理由を検証した結果、チャップアップが確実にステマだと断定することはできないが、下記2つの理由はステマを疑っていいのではないだろうか。
企業案件のため投稿している芸能人やインスタグラマーもいるだろうが、これはチャップアップが本当に人気の商品だから起こることだ。
企業案件というのは人気商品であれば珍しいことではないことも覚えておくべきだな。
ミノキシジルとM-034が発毛効果が同等として比較しているサイトがあった場合は情報を信用しない方が良いだろう。
チャップアップは同業からの攻撃を受けてる可能性あり
育毛剤の中でダントツの売上を誇るチャップアップは、同業者から匿名で批判されている可能性がある。
同業者であれば自社製品を売り出したいため、チャップアップの評価を下げるために批判する可能性があるのだ。
口コミサイトなど匿名性が保たれている場所では誰の投稿か特定することが難しい。
擁護する意見はステマ疑惑があるが、あからさまな批判は同業者の手によって投稿されたものである可能性も考慮するべきだな。
ステマ=悪い商品、というわけではない
芸能人によるやらせ事件や詐欺事件が大きな話題となり、ステマ=悪いという風潮ができているが、ステマされる商品が必ずしも粗悪品だとは限らない。
他社製品を批判し自社製品の評価を上げようとするステマは良くないが、自社製品だけを売り出すのであれば一概に悪いとは言えないだろう。
そもそも企業案件だったしても明らかな粗悪品であればステマすらされない。
「ステマ=悪い」ではなく、ステマされるだけのクオリティは保証されていると考えるべきだろう。
人気商品はほぼステマあり?
チャップアップに限った話ではなく、人気商品はステマされていることがほとんどだと思った方が良いだろう。
現代はSNSの普及により有名人と一般人の距離が近くなった。
CMを流すよりも有名人にSNSで投稿してもらった方が宣伝になる場合も多い。
自社製品を売り出したい企業が有名人にSNSへの投稿を依頼することもあり、人気商品はステマである可能性を考慮しておくべきだろう。
【結論】ステマ疑惑で判断するのはナンセンス
結論はチャップアップにステマと言われるほどの根拠は薄い。
ただ、「口コミ内容の信憑性」と「芸能人やインスタグラマーの推奨が多い」に関しては疑われても仕方がないということ。
「ステマ=悪い」という風潮があり、様々な理由でステマが疑われているチャップアップだが、ステマ疑惑で商品の良し悪しを判断することはおすすめできない。
ステマ疑惑で良い商品を逃すのは勿体無いため、可能であれば自分で使ってみて良し悪しを判断する方が良いだろう。